日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。

本部リポート

マルチタスクで文武両道に励む学生ライフ

令和6年11月22日に実施された工学部校友会「課外活動支援金」贈呈式で、複数の団体を掛け持ちで頑張っている代表学生がいました。その機械工学科3年茅野聖也さんに、文武両道の活動ぶりを寄稿いただきました。ありがとうございました。今後も活躍を祈念いたします。

本部リポート

工学部校友会「課外活動支援金」贈呈式

令和6年11月22日、本館3階会議室にて工学部校友会「課外活動支援金」贈呈式が行われました。申請のあった体育会14団体、学文連7団体の総数21団体の代表者と体育会・学文連の各代表者が出席しました。開会の後、城座隆夫校友会会長(機械工学科21回)から支援金についての説明と校友会の役目等が述べられました。

現役宣言 学生との活動をご紹介

「日本大学工学部体育会剣道部創部70周年記念式典」報告

11月23日、郡山ビューホテルアネックスにおいて、日本大学北桜剣友会主催による「日本大学工学部体育会剣道部創部70周年記念式典」が盛大に開催され、約90人が参加されました。 北桜剣友会副会長で工学部校友会常任幹事も務める佐藤祐一さんより、会の模様をご報告いただきました。剣道を通じて結ばれた固い絆は70年の節目で更に深められたようです。ご寄稿ありがとうございました。

本部リポート

「日本大学全国校友大会2024」参加報告 ~全国の校友が一堂に会して~

11月1日に開催された「日本大学全国校友大会2024」に参加された工学部校友会の柳沼副会長より、会の模様をご報告いただきました。学部校友会を超えた意見交換と懇親で、更なる強い絆が深められたようです。ご報告ありがとうございました。

東海支部リポート

「アメリカンフットボール部OBメンバーと」

機械工学科35回の隅川武史さんは該当年ではありませんでしたが、本年10月20日の母校を訪ねる会の開催に合わせて、機械工学科の佐々木直栄教授らアメリカンフットボールOBメンバーと共に集い楽しまれました。当日の模様を御寄稿いただきありがとうございました。

お知らせ

「第67回日本大学工学部学術研究報告会12月7日(土):校友カフェサービス~CHAIWALA(チャイワーラ)」をご利用ください。

12月7日(土)9:00より開催されます学術研究報告会に本年も校友会が協賛します。会場の70号館1階にて、毎年好評をいただいています「校友カフェサービス~CHAIWALA:チャイワーラ~」を出店します。

現役宣言 学生との活動をご紹介

「第13回 自動車部46年度OB同期会」報告

自動車部46年度OB会では、恒例の同期会を開催するにあたり、メニューとして校友会へキャンパス散歩ツアーをご依頼いただきました。大学の教職員の皆さんにご協力いただき、70号館展望フロア・ロハス工学センター(機械サステナブルエネルギー研究室:宮岡大先生)・校史資料室・機械バイオメカニクス研究室(西本哲也先生・プラムディタジョナス先生)を見学していただきました。

本部リポート

工学部卒業生の運営する「らあ麺おかむら」が学生へ限定メニューを提供~後輩学生に味わってほしい~

福島県内に「らあ麺おかむら」「ラァメンオカムラ」「中華そばOKAMURA」の3店舗を展開されている株式会社K2マテリアルの代表取締役・岡村慶祐さん(機械49回)のお店の味が学生限定メニューとして学生食堂で提供されています。