日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

支部・部会リポート

全国の各支部・各部会のリポートです。

「夏のオープンキャンパス」をお手伝い ~水陸両用ブルドーザを解説~

青木あすなろ建設株式会社に勤務の渋井さんは、8月2・3日に開催された母校夏のオープンキャンパスで、「水陸両用ブルドーザ」のワークショップコーナーを担当、ノベルティも提供されました。(現在開催中の2025年日本国際博覧会【大阪・関西万博】には次世代機として「水中施工ロボット」をコマツと共同出展されています。)

「学生×卒業生の就活トーク交流会」「徳定川・古川池清掃2025春」参加校友~母校恩師、後輩学生と共に~

6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。同日午前中は「「学生×卒業生の就活トーク交流会」も開催されました。 「機械、電計・システム、建設、ロボティクス、製鉄プラント操業、パーティクルボード、活性炭」を業務とされる日鉄テックスエンジ株式会社(東京都本社)の建設事業部 名古屋建設センター 土木グループに勤務の鈴木さんは、職場の方と共に参加されました。鈴木さんのお仕事へ想いと今回の「就活トーク交流会と古川池(徳田川)清掃活動」について御寄稿いただきました。

土木工学科・建築学科学生対象 就職セミナー開催 ~母校の後輩学生に情熱と本音で自社の魅力を解説~

6月27日、1号館131教室にて、中村建設株式会社(本社:静岡) 人事部:水内宏枝人事教育グループ長、技術開発部 シビルデザイングループ:山崎建佑さんのお二人が忙しい中をぬって、土木工学科・建築学科の後輩学生のために来校し、就職セミナーが開催され、約20名の学生が参加しました。

「学生×卒業生の就活トーク交流会」「徳定川・古川池清掃2025春」参加校友 ~母校恩師、後輩学生と共に~

6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。同日午前中は「「学生×卒業生の就活トーク交流会」も開催されました。 今回参加されました、土木事業・建築事業・リニューアル事業・砕石事業を業務とされる「株式会社森組(大阪市本社)」土木事業本部 積算・購買部マネージャーの梶本さんにお仕事へ想いと今回の「就活トーク交流会と古川池(徳田川)清掃活動」参加について御寄稿いただきました。

「四国支部 香川県校友会総会・懇親会」開催報告

四国支部香川県校友会では、毎月第一木曜日に親睦を深める一木会を開催しております。今年も香川県校友会総会を、毎月行われている一木会の会場(はんぶん:高松市内町6-5)で4月3日に開催いたしました。総勢9名で、本年度の四国支部の活動打合せを行い、その後持ち寄った桜の木を愛でながら懇親会を行いました。

『令和6年度 日本大学工学部校友会教員部会(アカシア教育研究会)山形県支部総会並びに懇親会』開催報告

「母校に優秀な人材を送る」を旨とし、毎年多くの新入生を工学部に送りだしていただいている教員部会の山形県支部総会・懇親会が山形県にて開催されました。会の模様を事務局の小林道雄さんにご報告いただきました。ありがとうございました。

ゴーゴーカレーで世界に元気を届ける!

2023年3月に、株式会社ゴーゴーカレーグループのCEO兼代表取締役社長に就任された西畑誠さんが、2024年8月、大学へご来校の際、校友会事務局へもお寄りいただきました。 大学卒業後渡米されMBAを修了されると、今では誰もが知る数々のIT企業等での経験を活かされ、現在は飲食業界で事業拡大に邁進されています。現在までを振り返り、御寄稿いただきました。ありがとうございました。またの御来校をお待ちしております。

「アメリカンフットボール部OBメンバーと」

機械工学科35回の隅川武史さんは該当年ではありませんでしたが、本年10月20日の母校を訪ねる会の開催に合わせて、機械工学科の佐々木直栄教授らアメリカンフットボールOBメンバーと共に集い楽しまれました。当日の模様を御寄稿いただきありがとうございました。