日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

工学部校友会ミッション

「日本大学工学部校友会は、会員相互の親睦を図り、日本大学との関係を密にし、母校工学部の興隆発展に寄与する。」

インフォメーション

「情報配信方法の変更のお願い」アンケートについて 未回答の方へ 詳細はこちら


10月4日(創立記念日)の事務取扱について > 創立記念日のため、10月4日(水)は事務局の業務を休止させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。

第40回 令和5年度母校を訪ねる会 10/29(日)開催します 詳細はこちら

「令和5年校友会キャンパス散歩ツアー」10/28(土)・29(日)開催のご案内  詳細はこちら

日本大学工学部校友会 会長候補者選考結果 詳細はこちら

「日本大学工学部校友会 校友会報 第86号」を発行いたしました。 詳細はこちら

総会報告:「校友会報」送付について 「校友会報の送付は希望により再開可能です」 詳細はこちら

校友会ニュース 新着記事 全 201 記事

「猪苗代湖の水質を再び日本一に!」~漂着水草回収ボランティア10/7日(土)~28日(土)募集~

山北調査設計株式会社の代表取締役を務める林英幸さんは「NPO法人輝く猪苗代湖をつくる県民会議(本年度より藤田豊理事長:日本大学工学部土木工学科元教授)」で、監事として長年活動されています。多くの校友も参加されているようです。本年も漂着水草回収作業ボランティアを呼び掛けられましたので、ご紹介申し上げます。

令和5年度第66回日本大学工学部学術研究報告会12/2(土)開催の参加申し込みについて

令和5年度第66回日本大学工学部学術研究報告会が12月2日(土)に開催されます。校友の皆さんも参加できますので、大学ホームページ記事2023.09.07をご紹介申し上げます。  

「日本大学工学部校友会四国支部令和5年度総会・懇親会」8/26(土)開催のご案内

謹啓 新緑の候、校友の皆様方には益々ご壮健でご活躍のこと、心よりお喜び申し上げます。 新型コロナウイルスも落ち着いてまいりました。このような時にこそ会員の“絆”を更に太くするため、大変お忙しい折とは存じますが皆様のご参加をお待ちしております。

『工学部オープンキャンパス2023』 5/28(日)8/5(土)・6(日)開催のご紹介 ~リアルな体験だから、わかる。~

拝啓、校友の皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、2023年度オープンキャンパスは、5月28日、8月5日・6日の日程で開催されます。事前申込制となります。将来、進学を控えた校友のお子様、お孫様に、大学の今を知っていただける良い機会ですので、ご紹介申し上げます。

nichidai-ce-koyukai-86のサムネイル

「日本大学工学部校友会 校友会報 第86号」を発行いたしました。

会報86号を発行いたしました。今回、母校を訪ねる会の過去3年中止分を含む2日間での開催(約500名参加)に鑑み、紙面を従来の24ページ構成とさせていただきました。巻頭の中野校友会長、根本学部長の「ごあいさつ」ページに続き「元ラグビー日本代表で東芝ブレイブルーパス東京アンバサダーの大野均さん(機械49回)も参加された母校を訪ねる会の参加者16名の校友それぞれの感想をメインに、掲載させていただきました。また、編集につきましては第85号に続き、大学写真部と同美術部の皆さんの御協力をいただき、「キャンパスの写真」を表紙・裏表紙に、「動・植物の挿絵」を各頁に掲載させていただきました。

令和5年度通常総会4月22日(土)開催のご案内

令和4年度通常総会の様子 日本大学工学部校友会員各位 令和5年3月1...

校友会便り 新着記事 全 588 記事

四国支部リポート

令和5年度四国支部総会報告

8月26日に開催されました四国支部総会の模様を、四国支部事務局長を務められる松岡慎也さんにご報告いただきました。ありがとうございました。

関東支部リポート

「関東支部総会」開催報告

永田幹事長(兼関東支部副支部長:機械29)より、7月8日に開催されました関東支部総会の模様をご報告いただきました。ありがとうございました。

本部リポート

元ラグビー日本代表・現東芝ブレイブルーパス東京アンバサダー大野均さんが品川郡山市長と対談

ラグビーワールドカップ開幕を前に、郡山市フロンティア大使も務められる元ラグビー日本代表・現東芝ブレイブルーパス東京アンバサダー大野均さん(機械49回)が8月31日に郡山市を訪れ、品川萬里郡山市長とスポーツ振興による、まちの活性化等について語りました。

北海道支部リポート

100年の会社を目指して

2019年にお父様から引き継がれた株式会社創伸建設の代表取締役である岡田吉伸さんは、地元北海道で、本年開業した北海道ボールパークFビレッジ内店舗の建設を手掛けられるなど、100年の会社を目指して建設業の新たな可能性を追求されています。また、同じ志をもつ若手の企業家の皆さんと連携し、ユニークなコミュニティ創出にも精力的に取り組まれています。

本部リポート

インクジェットプリンター貸与式 ~校友会から北桜祭実行委員会へ~

8月3日、校友会事務局にて、北桜実行委員会へのインクジェットプリンター(新品A3サイズ対応)貸与式が実施されました。

本部リポート

工学部校友会役員が品川萬里郡山市長を表敬訪問

去る6月28日、校友会の城座隆夫会長、髙橋健二副会長、蔭山寿一副会長、柳沼由美子副会長の3名が、郡山市の品川市長を表敬訪問しました。(※田村賢一副会長は都合により欠席)その模様を柳沼副会長にご報告いただきました。ありがとうございました。

お知らせ

学部祭連携企画「令和5年校友会キャンパス散歩ツアー」10/28(土)・29(日)開催のご案内

校友会では、広く校友の方々に大学に対する理解を深めていただくため、本年も、母校を訪ねる会該当者向けに、学部祭(北桜祭)期間中、キャンパス散歩ツアーを実施します。校友・学生のガイドが大学の歴史や学生生活のエピソードをまじえながら、キャンパスのみどころをご案内します。

お知らせ

第40回 令和5年度母校を訪ねる会 10/29(日)開催します

卒業後10・20・30・40・50年が経つ卒業生〔21・31・41・51(情7)・61(情17)回卒〕を対象に今年も開催!

現役宣言 学生との活動をご紹介

「自動車部OB会昼食会」参加報告

6月24日、自動車部OB会恒例の食事会が開催されました。校友会にもご招待があり出席させていただき、今後も自動車部OBと学生との連携活動の継続を祈念させていただきました。ありがとうございました。OBの諸先輩方と学生部員の自己紹介から会話が弾み、歓談の時間は過ぎ去りました。

求人掲載について

よくあるご質問と回答

校友会年間スケジュール

アカシア文庫一覧

卒業回早見表

外部リンク

全国校友のお店&お宿ガイド

まざっせプラザ