日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

工学部校友会ミッション

「日本大学工学部校友会は、会員相互の親睦を図り、日本大学との関係を密にし、母校工学部の興隆発展に寄与する。」

インフォメーション

「令和5年度第66回日本大学工学部学術研究報告会:12月2日(土)」開催のお知らせ ~特別講演会も開催~ 詳細はこちら

「第66回日本大学工学部学術研究報告会12月2日(土):校友カフェサービス~CHAIWALA(チャイワーラ)」をご利用ください 詳細はこちら

『第23回 産・学・官 連携フォーラム』11月27日(月)(ハイブリット形式)開催のご紹介 詳細はこちら

総会報告:「校友会報」送付について 「校友会報の送付は希望により再開可能です」 詳細はこちら

校友会ニュース 新着記事 全 207 記事

「令和5年度第66回日本大学工学部学術研究報告会:12月2日(土)」開催のお知らせ ~特別講演会も開催~

例年校友も参加・発表できる「本大学工学部学術研究報告会(令和5年度第66回)」と「特別講演会」が催されます。どなたでも傍聴できますので、以下ご案内申し上げます。

『第23回 産・学・官 連携フォーラム』11月27日(月)(ハイブリット形式)開催のご紹介 ~脱炭素社会(カーボンニュートラル)の実現に向けて~

日本大学工学部工学研究所、郡山地域テクノポリス推進機構が主催(校友会も後援)する「産・学・官連携フォーラム」が、11月27日(月)に開催されます。どなたでも聴講(WEBセミナー)できますので、以下ご紹介申し上げます。

「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」11/22(水)・23(木祝)開催のご紹介 ~日本大学工学部も後援~

福島県の主催で郡山市のビッグパレットふくしまを会場に「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」が開催されます。ロボットと航空宇宙に関連する 製品・技術が福島に集結します。日本大学工学部も後援しています。どなたでも入場可能ですので、ご紹介申し上げます。

「令和5年度工学部校友会校友支援事業」のお知らせ

本年、校友支援事業として令和5年12月2日(土)に開催されます第66回日本大学工学部学術研究報告会にて発表を行う校友への支援を行います。

第16回新☆エネルギーコンテスト【日本機械学会分野連携企画No.51】10/21(土)オンライン開催のスケジュールご案内

工学部において、昨年に続き、日本機械学会主催で「第16回新☆エネルギーコンテスト」が10月21日(土)オンライン開催されます。

第12回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2023)10/12(木)・13(金)開催のご紹介

再生可能エネルギー関連産業でビジネスに取り組まれる企業団体の皆様に情報発信及び商談・交流の場を提供することにより、産学官の取引拡大を支援するとともに、「再生可能エネルギー先駆けの地」の実現に向けた強い意思を国内外に発信する『第12回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2023』が下記の通り開催されます。 どなたでも入場可能ですので、ご紹介申し上げます。

校友会便り 新着記事 全 599 記事

教員部会リポート

「令和5年度 日本大学工学部 静岡県校友との情報交換会」報告

教員部会(アカシア教育研究会)の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)から「令和5年度 日本大学工学部 静岡県校友との情報交換会」が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。

教員部会リポート

「令和5年度 日本大学工学部 高大連携推進教育懇談会」報告

昨年7月に続き、教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、講演会と学部の先生方を交えての教育懇談会「高大連携教育懇談会」が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされたようです。当日の様子を教員部会の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)にご報告いただきました。

本部リポート

学部祭連携企画『第6回校友会キャンパス散歩ツアー』報告

10月28日・29日の2日間、大学の今の一部ではありますが、校友の皆さんに理解をしていただくべく、5年ぶりに母校を訪ねる会該当者対象の第6回校友会キャンパス散歩ツアーを再開しました。本年は28名の皆さんに参加いただきました。

本部リポート

「第40回母校を訪ねる会」報告

10月29日、第40回母校を訪ねる会が開催され、全6学科総数144名の参加校友が母校に集いました。該当学年の皆さんの他にも、本日の会に合わせて「志田下宿同窓会」の皆さんも参加されました。

本部リポート

「メディカルクリエーションふくしま2023」見学報告 ~NUBIC.校友企業も出展~

メディカルクリエーションふくしま実行委員会の主催で、県内外及び海外から医療機器の製品メーカーや、関連部品を製造する企業200社以上がその技術の展示を行うほか、各種セミナーを実施する「メディカルクリエーションふくしま2023」が11月1日・2日に郡山市のビッグパレットふくしまを会場に開催され、本年も工学部の出展ブースに機械工学科バイオエンジニアリングコース生態流体力学研究室が「医学と工学の緊密な連携による血管病の流体力学研究」について、まだ同学科のマイクロバイオエンジニアリング研究室が「培養細胞を用いた金属材料の生態適合試験装置、培養血管内皮膚細胞への拍動型流れ負荷装置」について、電気電子工学科生態生理工学研究室が「母胎温変動を模倣する受精卵培養法の研究、母胎温の変動(揺らぎ)解析」について解説されていました。

本部リポート

「第12回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2023)」見学報告

10月12・13日に郡山市のビッグパレットで開催された「第12回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア」は191企業・団体が出展、特に水素関連企業・団体が多く見受けられ、連日多くの来場者で賑わっていました。学校関連コーナー日本大学工学部ブースでは水素・CN研究クラスタとして、電気電子工学科工学科パワーエレクトロ二クス研究室の江口卓弥先生らが、「ロボットIoTの研究、コンクリート電池に関する研究、全個体電池に関する機械特性の研究、発電(SOFC)蓄電(キャパシタ)の各研究、桃種炭を利用した電極」について解説・実演をされていました。

本部リポート

「令和5年度日本大学校友会福島県支部総会・懇親会」参加報告

9月30日、郡山ビューホテルにて、日本大学校友会福島県支部総会・懇親会が開催され、来賓、工学部校友会員6名を含む9学部約40名が参加し、開催されました。当日の模様を工学部校友会、永田直史幹事長(工学部應援團監督)に報告いただきました。ありがとうございました。

お知らせ

「第66回日本大学工学部学術研究報告会12月2日(土):校友カフェサービス~CHAIWALA(チャイワーラ)」をご利用ください。

12月2日(土)9:00より開催されます学術研究報告会に本年も校友会が協賛します。会場の70号館1階にて、毎年好評をいただいています「校友カフェサービス~CHAIWALA:チャイワーラ~」を出店します。

関東支部リポート

「関東支部東京都校友会総会」開催報告

松崎真信一常任幹事(兼東京都校友会事務局長)より、9月9日に開催されました「関東支部東京都校友会総会」の模様をご報告いただきました。ありがとうございました。

求人掲載について

よくあるご質問と回答

校友会年間スケジュール

アカシア文庫一覧

卒業回早見表

外部リンク

全国校友のお店&お宿ガイド

まざっせプラザ