工学部校友会ミッション
「日本大学工学部校友会は、会員相互の親睦を図り、日本大学との関係を密にし、母校工学部の興隆発展に寄与する。」
校友会ニュース 新着記事 全 199 記事
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月25日
「日本大学工学部校友会四国支部令和5年度総会・懇親会」8/26(土)開催のご案内
謹啓 新緑の候、校友の皆様方には益々ご壮健でご活躍のこと、心よりお喜び申し上げます。 新型コロナウイルスも落ち着いてまいりました。このような時にこそ会員の“絆”を更に太くするため、大変お忙しい折とは存じますが皆様のご参加をお待ちしております。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月12日
『工学部オープンキャンパス2023』 5/28(日)8/5(土)・6(日)開催のご紹介 ~リアルな体験だから、わかる。~
拝啓、校友の皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、2023年度オープンキャンパスは、5月28日、8月5日・6日の日程で開催されます。事前申込制となります。将来、進学を控えた校友のお子様、お孫様に、大学の今を知っていただける良い機会ですので、ご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年3月14日 · Last modified 2023年3月13日
「日本大学工学部校友会 校友会報 第86号」を発行いたしました。
会報86号を発行いたしました。今回、母校を訪ねる会の過去3年中止分を含む2日間での開催(約500名参加)に鑑み、紙面を従来の24ページ構成とさせていただきました。巻頭の中野校友会長、根本学部長の「ごあいさつ」ページに続き「元ラグビー日本代表で東芝ブレイブルーパス東京アンバサダーの大野均さん(機械49回)も参加された母校を訪ねる会の参加者16名の校友それぞれの感想をメインに、掲載させていただきました。また、編集につきましては第85号に続き、大学写真部と同美術部の皆さんの御協力をいただき、「キャンパスの写真」を表紙・裏表紙に、「動・植物の挿絵」を各頁に掲載させていただきました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年2月25日
「日芸ふくしま音楽祭」3/12(日)開催のお知らせ
福島県の日本大学芸術学部卒業生たちによるSPECIALミニコンサート「日芸ふくしま音楽祭」が、3月12日(日)郡山市ミューカルがくと館で開催されます。入場料は無料です。どなたでも来場可能ですので、ご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年2月20日
化学科(工業化学科・物質化学工学科・生命応用化学科)同窓会総会を3月11日(土)開催します
前略、皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、化学科(工業化学科・物質化学工学科・生命応用化学科)同窓会総会が下記のとおり開催されますので、以下ご紹介申し上げます。
校友会便り 新着記事 全 574 記事
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月13日
令和5年度通常総会報告(各支部活動報告編)
4月22日、令和5年度通常総会の議事終了後に7支部1部会の支部長、代表者より、活動報告がありました。コロナ禍で活動には苦慮されていらっしゃる中、新型コロナ感染対策の上、活動されている団体等もありましたが、新型コロナ「5類移行」を鑑み支部活動も徐々に、企画をあたためておられるという団体がほとんどでした。校友のみなさんも、支部活動に参加をされてみてはいかがでしょうか!
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月13日
令和5年度通常総会懇親会報告
4月22日、令和5年度通常総会終了後、総会会場2階カフェテリアにて来賓の皆様をお招きし、懇親会が開催されました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月13日
令和5年度通常総会報告 ~役員改選 新会長あいさつ~
4月22日(土)午後1時より、50周年記念館において、約50名が参加し「令和5年度通常総会」が開催されました。土方吉雄幹事長(建築23回)の進行で、まず、中野伍朗会長(工化16回)のあいさつがあり、その後、永田正一郎議長(埼玉県校友会長:土木21回)/松崎信一(建築29回:常任幹事)・松本力(土木36回:常任幹事)両議事録署名人・小野信太郎(土木29回:常任幹事)/園田駿希(建築67回建築学科研究員)両書記が選任され、議事を進行しました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月12日
「四国支部香川県校友会懇親会」報告
四国支部 香川県校友会では、毎月第一木曜日に親睦を深める一木会を開催しております。今年はまだコロナ感染の懸念もあり、予定していた玉藻公園内での花見会を断念して、毎月行われている一木会の場所で4月6日に開催いたしました。総勢12名、桜の木を持ち寄って和気あいあい楽しく新年度を迎えました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年5月11日
石川県能登地方を震源とする地震により被災されたみなさまに謹んでお見舞いを申し上げます
この度の地震災害により被害を受けられたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。まだ、余震が続いています。くれぐれも健康に留意され、一日も早い日常生活の回復と復旧を心からお祈り申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年4月11日
「(仮称)ロハス工学センター棟」施工中
2019年の東日本台風での洪水被害で解体されたロハスの家群の跡地に整備される(仮称)ロハス工学センター棟の工事が進んでいます。今春発行した校友会報第86号P20の「日本大学工学部が推進する産学官連携活動その6」で、日本大学工学部工学研究所長兼ロハス工学センター長でもあられる土木工学科の岩城先生にプロジェクトの概要を執筆いただいていましたので、会報の抜粋記事としてご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年4月11日
令和5年キャンパスの桜一般開放
恒例の「桜のキャンパス一般開放」は4月3日(月)~9日(日)開催されました。例年より大分早い開花でした。夜間のライトアップもあり、一般の方々も多く来場されました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年4月11日
「デジタルファブリケーション技術施設の空間レイアウト・利用実態についての調査」
園田さんは、建築・地域計画研究室の宮﨑歩先生のもと、研究員として独自の視点から、複数のユニークな研究に取り組んでおられます。その中で、昨年度の大学の研究発表会や福島イノベーション創出プラットフォーム事業成果発表会での内容が発展性のあるものでしたので、概要をご寄稿いただきました。ありがとうございます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2023年4月10日
陶芸家の仕事について
土木工学科を卒業後、地場ゼネコン、コンクリートのコンサルと建設業に携わっていらした工藤さんは、子どもの頃から思い続けていた陶芸家の道に舵をとり、活動が認められ、昨年、沖縄県優秀技能者等表彰を受賞されました。今後の目標は、「誰が見てもきれいと感じられるやきもの」を追究して新しい釉薬を作り続けることとのこと。受賞おめでとうございます。ご寄稿ありがとうございました。