教員部会(アカシア教育研究会)の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)から「令和5年度 日本大学工学部 静岡県校友との情報交換会」が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。
「令和5年度 日本大学工学部 高大連携推進教育懇談会」報告
昨年7月に続き、教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、講演会と学部の先生方を交えての教育懇談会「高大連携教育懇談会」が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされたようです。当日の様子を教員部会の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)にご報告いただきました。
「日本大学工学部校友会 茨城県教員部会」を設立
工学部総合教育教職課程研究室の特任教授を努められる教員部会(アカシア教育研究会)の宇佐美浩さん(機械30回)から「日本大学工学部校友会茨城県教員部会」設立総会・懇親会が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。
「令和4年度日本大学工学部校友会教員部会(アカシア教育研究会)総会・山形支部総会並びに懇親会」開催報告
教員部会(アカシア教育研究会)山形支部事務局 阿部英敏さん(工化33回)から「令和4年度日本大学工学部校友会教員部会(アカシア教育研究会)総会・山形支部総会並びに懇親会」が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。
「令和4年度 日本大学工学部 高大連携推進教育懇談会」
7月30日、昨年に続き教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、講演会と学部の先生方を交えての教育懇談会が、今年度より「高大連携教育懇談会」として、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされました。当日の様子を教員部会の小林邦之さん(長野県松本工業高等学校教諭)にご報告いただきました。
「北海道一小さな村の奇跡の学校」
7月30日、「高大連携推進講演会」が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。「北海道一小さな村の奇跡の学校~おといねっぷ美術工芸高等学校の取組み~」と題して講師を努められた校長の池原さんに改めて北海道おといねっぷ美術工芸高等学校のこれまでとこれからについての思いをご寄稿いただきました。
オープンキャンパス2022(6/19)で後輩学生をサポート
今年度オープンキャンパス全3回開催のうちの第1回目が開催されました。永田先生の指導のもと、当日後輩生徒に和気あいあいと説明をされていた曽根さんと松田さんに当日の印象をお聞きしました。ありがとうございました。
「土木技術者を目指し、トンネル建設に携わりたい」
桜の花びらが舞い散るキャンパスで永田進先生(建築22回)と一緒に、新一年生が集いました。その中の土木工学科に入学された松井美葵さんに、これからの目標と抱負についてご寄稿いただきました。ご入学おめでとうございます。
令和3年度 日本大学工学部と校友教員との広報連携打合せ
昨年8月に続き、教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、根本修克学部長、学部の先生方と『広報連携打合せ』が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされました。当日の様子を教員部会事務局(静岡アカシア会常任幹事)の大石祐太さん(静岡県立島田工業高等学校教諭)にご報告いただきました。ありがとうございます。