日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

支部・部会リポート: 教員部会リポート

日本大学工学部校友会 教員部会が関連している総会や懇親会など、行事等のリポートを中心に掲載しています。

「日本大学工学部校友会 茨城県教員部会」を設立

工学部総合教育教職課程研究室の特任教授を努められる教員部会(アカシア教育研究会)の宇佐美浩さん(機械30回)から「日本大学工学部校友会茨城県教員部会」設立総会・懇親会が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。

「令和4年度日本大学工学部校友会教員部会(アカシア教育研究会)総会・山形支部総会並びに懇親会」開催報告

教員部会(アカシア教育研究会)山形支部事務局 阿部英敏さん(工化33回)から「令和4年度日本大学工学部校友会教員部会(アカシア教育研究会)総会・山形支部総会並びに懇親会」が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。

「令和4年度 日本大学工学部 高大連携推進教育懇談会」

7月30日、昨年に続き教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、講演会と学部の先生方を交えての教育懇談会が、今年度より「高大連携教育懇談会」として、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされました。当日の様子を教員部会の小林邦之さん(長野県松本工業高等学校教諭)にご報告いただきました。

「北海道一小さな村の奇跡の学校」

7月30日、「高大連携推進講演会」が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。「北海道一小さな村の奇跡の学校~おといねっぷ美術工芸高等学校の取組み~」と題して講師を努められた校長の池原さんに改めて北海道おといねっぷ美術工芸高等学校のこれまでとこれからについての思いをご寄稿いただきました。

令和3年度 日本大学工学部と校友教員との広報連携打合せ

昨年8月に続き、教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、根本修克学部長、学部の先生方と『広報連携打合せ』が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされました。当日の様子を教員部会事務局(静岡アカシア会常任幹事)の大石祐太さん(静岡県立島田工業高等学校教諭)にご報告いただきました。ありがとうございます。

土木工学科講演会「教職のススメ」傍聴報告

群馬県立前橋工業高等学校で工業の教員をされている宮﨑さんが、10月29日、45号館講堂にて、土木工学科1年生を対象に現在に至るまでを振り返り、講演されました。多くの後輩学生を前に、自己紹介から始まり、まず熱い志を持った恩師と大先輩校友との縁に対し、感謝を述べられました。本論に入り、是非、後輩の皆さんには教員免許を取得してほしいと、4つの伝えたい事について順次お話されました。

「令和3年度 日本大学工学部 高校教員との教育懇談会」

昨年に続き、教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、根本修克学部長、学部の先生方と『教育懇談会』が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされました。当日の様子を教員部会事務局の大石祐太さん(静岡県立島田工業高等学校教諭)にご報告いただきました。