日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

支部・部会リポート

美術に賭けたセカンドライフ ~70歳を目前にしての想い~

64歳で武蔵野美術大学の造形学部通信課程2年生に編入され、絵画制作に励んでこられた多胡稔さんは、今春卒業式を迎えられました。また、同時期に開催された第58回前橋市民展で県教育長賞も受賞されました。おめでとうございます。ご卒業にあたり再度ご寄稿いただきました。ありがとうございます。

「令和5年度 日本大学工学部校友会教員部会総会・教員部会(アカシア教育研究会)山形県支部総会」開催報告

「母校に優秀な人材を送る」を旨とし、毎年多くの新入生を工学部に送りだしていただいている教員部会の総会・同山形県支部総会が山形県にて開催されました。会の模様を事務局の阿部さんと遠藤さんにご報告いただきました。ありがとうございました。

「令和5年度 学術研究報告会」参加報告

教員部会(アカシア教育研究会)の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)から「令和5年度 日本大学工学部 学術研究報告会」に参加された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。

「令和5年度 日本大学工学部 高大連携推進教育懇談会」報告

昨年7月に続き、教員部会(アカシア教育研究会)の皆さんが集い、講演会と学部の先生方を交えての教育懇談会「高大連携教育懇談会」が、新型コロナ感染対策が考慮された環境下で開催されました。校友だからこその真剣な意見の交換がなされたようです。当日の様子を教員部会の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)にご報告いただきました。

令和5年度四国支部総会報告

8月26日に開催されました四国支部総会の模様を、四国支部事務局長を務められる松岡慎也さんにご報告いただきました。ありがとうございました。

「関東支部総会」開催報告

永田幹事長(兼関東支部副支部長:機械29)より、7月8日に開催されました関東支部総会の模様をご報告いただきました。ありがとうございました。