日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。

本部リポート

「超音波センサの開発から製造、販売までを体験した3年間」

超音波センサを中心とした産業用センサの開発・販売をしているオーミック電子株式会社(郡山本社)の神谷康廣社長は、地元福島県の大学生にアルバイト雇用という形で職場体験の場を提供しています。 アルバイト開始時、工学部情報工学科4年(情報サービスシステム研究室:大山勝徳准教授:情報5回卒)だった栃本涼さんと磯貝聖輝さんの二人はその間に大学院工学研究科 情報工学専攻に進学し今春卒業・就職しました。今回、栃本さんに3年間のアルバイトを振り返り御寄稿いただきました。

本部リポート

令和7年度通常総会懇親会報告~日本大学副学長が祝辞~

4月19日、令和7年度通常総会終了後、総会会場2階カフテリアにて来賓の皆様をお招きし、懇親会が開催されました。永田直史幹事長(機械29回・應援團OB)の進行により、永田直史工学部應援団監督のリーディングにあわせて出席者は声高らかに校歌を斉唱しました。

本部リポート

「日芸ふくしま歌謡祭」鑑賞報告

福島県の日本大学芸術学部卒業生の皆さんによる毎年恒例の「日芸ふくしま歌謡祭」が、本年は昭和100年記念行事として4月20日(日)郡山市ミューカルがくと館大ホールで開催され,多くの一般来場者で賑わいました。芸術学部出身の皆さんが主催・出演しました。

本部リポート

キャンパスの桜を背景に阿波おどり披露

恒例の「桜のキャンパス一般開放」期間中の12日午前中、昨年に続き「福島阿波おどり協会」のみなさん(今回の代表:うつくしま連 佐藤佳連長)による、阿波おどりのご披露があり、鮮な衣装が桜を背景に注目を集めていました。

四国支部リポート

「四国支部 香川県校友会総会・懇親会」開催報告

四国支部香川県校友会では、毎月第一木曜日に親睦を深める一木会を開催しております。今年も香川県校友会総会を、毎月行われている一木会の会場(はんぶん:高松市内町6-5)で4月3日に開催いたしました。総勢9名で、本年度の四国支部の活動打合せを行い、その後持ち寄った桜の木を愛でながら懇親会を行いました。

本部リポート

令和7年キャンパスの桜一般開放

恒例の「桜のキャンパス一般開放」は4月11日(金)~18日(金)開催されました。12日・13日の2日間には来場者(先着順)にお団子の配布があり、行列の管理・希望者の対応等にオープンキャンパス実行委員会の学生がお手伝いで活躍していました。

お知らせ

桜の開花に伴うキャンパス一般開放について

大学ホームページに、キャンパスの桜の開花時期に合わせた一般開放について、掲載されましたので以下ご紹介いたします。桜の開花時期に合わせ、下記の通りキャンパスを一般の方々に向けて開放いたします。

本部リポート

第17回新☆エネルギーコンテスト【日本機械学会分野連携企画No.74】表彰式

昨年10月19日に工学部で日本機械学会主催の「第17回新☆エネルギーコンテスト」が開催されました。機械工学科サステナブルエネルギー研究室の佐々木直栄先生、田中三郎先生、宮岡大先生がコンテストの幹事を務められており、工学部の学生が多数参加しました。今回、校友会からも三つの校友会賞を協賛しました。