校友会便り
大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。
本年6月、四国支部高知県校友会総会・懇親会が開催されました。その模様を松岡慎哉四国支部事務局長に御報告いただきました。
「点字200年の今年 平和への願いを込めて」傍聴 ~藤野高明氏(日本大学通信教育学部卒)講演会~
7月13日、福島市森合町の福島県立視覚支援学校で、「令和7年度公益社団法人福島県視覚障がい者福祉協会文化祭」が開催され、その中の一般公開の部 藤野高明氏 講演会「点字200年の今年 平和への願いを込めて」を傍聴させていただきました。
「アトリエ喫茶 たろう」~画家、保育資格のユニークなオーナー~
建築学科卒業の鈴木さんは、大工職人だった祖父の邦夫さんの仕事場だった建物をリノベーションして、本年春にアートと喫茶が楽しめる「アトリエ喫茶たろう」を開店しました。画家、保育資格というユニークなプロフィールをお持ちで、“画家・絵画教室・喫茶アトリエ運営・レンタルアトリエ運営・オリジナルイラスト販売”を主業務に、オーナーとして、本人・店舗共に人気を博しておられるようです。
土木工学科・建築学科学生対象 就職セミナー開催 ~母校の後輩学生に情熱と本音で自社の魅力を解説~
6月27日、1号館131教室にて、中村建設株式会社(本社:静岡) 人事部:水内宏枝人事教育グループ長、技術開発部 シビルデザイングループ:山崎建佑さんのお二人が忙しい中をぬって、土木工学科・建築学科の後輩学生のために来校し、就職セミナーが開催され、約20名の学生が参加しました。
「学生×卒業生の就活トーク交流会」「徳定川・古川池清掃2025春」参加校友 ~母校恩師、後輩学生と共に~
6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。同日午前中は「「学生×卒業生の就活トーク交流会」も開催されました。
今回参加されました、土木事業・建築事業・リニューアル事業・砕石事業を業務とされる「株式会社森組(大阪市本社)」土木事業本部 積算・購買部マネージャーの梶本さんにお仕事へ想いと今回の「就活トーク交流会と古川池(徳田川)清掃活動」参加について御寄稿いただきました。
「学生×卒業生の就活トーク交流会」「徳定川・古川池清掃2025春」参加校友 ~母校恩師、後輩学生と共に~
6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。同日午前中は「「学生×卒業生の就活トーク交流会」も開催されました。
社会基盤の維持管理と再生を考えたコンサルティング(計画・設計・調査・その他)を業務とされる「株式会社アーバン設計(郡山市本社)」の取締役 管野さんは、同社設計部の本田尚也さん(土木68回)と共に参加されました。管野さんのお仕事へ想いと今回の「就活トーク交流会と古川池(徳田川)清掃活動」について御寄稿いただきました。
「徳定川・古川池清掃 2025春」懇親会が盛会に
6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。
「徳定川・古川池清掃 2025春」同行報告
6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。
「学生×卒業生の就活トーク交流会」見学報告
6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。
日本大学(オール日大) 令和6年度卒業式及び令和7年度入学式の動画が公開されました
この度、日本大学ホームページに日本大学の「令和6年度卒業式」及び「令和7年度入学式」の各動画が公開されましたので、ご紹介申し上げます。