校友会便り
大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。
世界中で出会った日大OBに勇気付けられて
大学卒業後、建設会社に就職したものの、2年後に起業し、自動車の車体や自動車部品を輸出する「有限会社オートトレーディングロック」を創業した岩崎貴裕さん。大学時代は日本拳法部で武道に励んだそうです。現在は日本大学神奈川県支部にも参加され交流を図られていらっしゃいます。岩崎さんが今にいたるまでと今後の展望についてご寄稿いただきました。ありがとうございました。
ラグビー元日本代表 大野均さんに感謝状を贈りました
5月に現役引退をされたラグビー元日本代表の大野均さん(機械49回卒)に根本修克工学部長より感謝状が贈られましたので、ご紹介申し上げます。これからもご活躍をご祈念いたします。
求人情報企業から見る「人が集まる企業」
電気電子工学科を卒業後、地元福島県の求人情報の企業“株式会社ガイドポスト”に勤務された渡邉さんは、数多くの県内外企業の求人を手掛けられてきました。そこで、これからの求人業界の展望と人気企業の特徴の一端を述べていただきました。ご寄稿ありがとうございました。
純米吟醸酒[ロハ酒]の完成 ~酒作り4年目~
生活排水を浄化処理する花壇型人工湿地の「ロハスの花壇」は日本大学工学部発の技術です。自然にやさしく、新しいグリーンインフラとして次世代の下水処理場に社会実装することを研究している中野和典先生の土木工学科 環境生態工学研究室と有機米を栽培している「すとう農園」が同じ理念のもとに合鴨農法にて育てたお米で醸造されました。
アカシア文庫入庫のお知らせ
千葉県にある株式会社バウハウス/バウハウス一級建築士事務所の創業者である三品信喜さんは、40年以上の家づくりの経験から家造りで失敗したくない、後悔したくない人にむけた本『「100年住み継ぐ家」をつくる』を出版され、アカシア文庫に寄贈いただきました。御礼申し上げます。
「快適な住環境を地元の木材で!」
宮崎県日向市で防災活動にも尽力されている建設会社社長の海野洋光さんは、市場や倉庫で物資を運ぶ際に使われる木製パレットにヒントを得て、2017年にその軽さを生かしさらに強度を高め、しかも安価な建材「スクエアパネル」を考案しました。その後、スクエアパネルを使い簡単に作れる簡易仮設住宅や災害用ベッドの製品化にもつながりました。
令和2年キャンパスの桜
昨年の台風による水害の被災から復旧したキャンパスでの「桜のキャンパス一般開放」は残念ながら本年、新型コロナウィルス拡大予防のため中止になってしまいました。「今年の桜」ほんの一部をご覧ください。
令和元年度校友会賞授与式を挙行
校友会では3月19日に校友会事務局において田村賢一副会長(機械30回)、土方吉雄幹事長(建築23回)の立ち合いのもと、校友会賞授与式を執り行いました。受賞者は下記の3名のみなさんです。
「大分県アカシア教育研究会兼桜師会 総会」報告
大分県立宇佐産業科学高等学校電子機械科教諭の佐藤新太郎さんは大分県アカシア教育研究会兼桜師会で事務局を担当されています。2月に開催された「大分県アカシア教育研究会 兼 桜師会」について、運営の工夫の模様を寄稿いただきました。ありがとうございます。





