本部リポート 2023年1月26日 by 日大工学部 校友会 · Published 2023年1月26日 SDGsと建築 以前、校友会報にもご寄稿いただいた有限会社住環境設計室の代表を努められる影山さんは、昨年開催された「SDGs博」に工学部(機械工学科創成学研究室)・協力建設会社さんと共に出展され、長年にわたり研究・開発・商品化を進められた「回転埋設鋼管杭〈国土交通大臣認定工法〉bDパイル」を利用した地中熱利用システムについて学生らと共に来場者に解説されました。ご寄稿ありがとうございました。
本部リポート 2023年1月26日 by 日大工学部 校友会 · Published 2023年1月26日 「日本アプライドスポーツ科学会【第2回大会】特別講演」傍聴報告 1月21日、工学部62号館を会場に、総合教育体育教室(野﨑真代先生)が大会実行委員会を務められる「日本アプライドスポーツ科学会第2回大会特別講演」が「子どもの発育発達における現状と課題~福島の子どもたちの健康を見守る~」をテーマに開催されました。
恩師訪問記 2023年1月20日 by 日大工学部 校友会 · Published 2023年1月20日 「拝啓、先生」~若井 正一さん(建築学科)~ かつて、工学部建築学科主任教授や図書館館長などを務められ、現在、「人間環境デザイン工房」代表の日本大学名誉教授の若井正一先生から<レオナルド・ダ・ヴィンチの息吹>本学図書館工学部分館所蔵の「レティ・コレクション」について、ご寄稿いただきました。
関東支部リポート 2023年1月19日 by 日大工学部 校友会 · Published 2023年1月19日 「好きで入った拳法の道」 日本拳法部OBである、電気工学科卒の早乙女さんから、昨年12月に開催された第10回日本大学日本拳法大会の様子と、部の現状についてご報告いただきました。ありがとうございました。
本部リポート 2023年1月19日 by 日大工学部 校友会 · Published 2023年1月19日 電気工学科第30回同期会が浄財を寄付 ~校友会で役立てて下さい~ 12月21日、リニューアブル・ジャパン株式会社郡山熱海太陽光発電所運転管理者を努める電気工学科第30回卒の中村智(旧姓阿部)さんが、平成24年に開催した同期会(10名参加)を代表して、参加費の剰余金である浄財46,359円を地元在住ということで「校友会で役立てて下さい」と来局されました。
本部リポート 2022年12月27日 by 日大工学部 校友会 · Published 2022年12月27日 「早期合格者・保護者説明会」見学報告 12月17日、70号館1階を会場に、早期合格者・保護者を対象とした説明会が新型コロナ対策の環境のもと開催されました。
本部リポート 2022年12月23日 by 日大工学部 校友会 · Published 2022年12月23日 『第22回 産・学・官 連携フォーラム』12月6日 WEB視聴報告 日本大学工学部工学研究所、公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構が主催(校友会他後援)する「第22回産学官連携フォーラム」が12月6日、新型コロナウイルス対策を施した50周年記念館3階大講堂とWeb配信にて開催されました。
本部リポート 2022年12月23日 by 日大工学部 校友会 · Published 2022年12月23日 「第65回日本大学工学部学術研究報告会・特別講演会」傍聴報告2 12月3日(土)に70号館を会場に「第65回日本大学工学部学術研究報告会」が開催され、午前の部と午後の部の報告を挟み、「組織の中で自己実現を果たすためには~数多くの社員を見てきて~」をテーマに荒井技術士事務所(舗装分野)代表 荒井明夫氏による特別講演が行われました。
本部リポート 2022年12月23日 by 日大工学部 校友会 · Published 2022年12月23日 「第65回日本大学工学部学術研究報告会・特別講演会」傍聴報告1 12月3日(土)に70号館を会場に「第65回日本大学工学部学術研究報告会」が開催されました。
関東支部リポート 2022年12月22日 by 日大工学部 校友会 · Published 2022年12月22日 美術に賭けたセカンドライフ 64歳で武蔵野美術大学の造形学部通信課程2年生に編入され、現在も絵画制作に励んでおられる多胡稔さんは、本年開催された第46回群馬県美術展で佳作賞を受賞されました。おめでとうございます。多胡さんのこれまでを振り返りご寄稿いただきました。ありがとうございます。