日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。

現役宣言 学生との活動をご紹介

「自動車部OB会昼食会」参加報告

6月24日、自動車部OB会恒例の食事会が開催されました。校友会にもご招待があり出席させていただき、今後も自動車部OBと学生との連携活動の継続を祈念させていただきました。ありがとうございました。OBの諸先輩方と学生部員の自己紹介から会話が弾み、歓談の時間は過ぎ去りました。

本部リポート

日本大学工学部第11回ロハス工学シンポジウム [学内限定] 参加報告 「ロハスの家群跡地再生プロジェクトの中間報告とZEB化に向けて」

6月17日、ハットNE3階大講堂にて、日本大学工学部第11回ロハス工学シンポジウム(学内限定)「ロハスの家群跡地再生プロジェクトの中間報告とZEB化に向けて」が学内限定で開催され、校友会事務局も参加させていただきました。

東海支部リポート

私の趣味 『水彩画への取り組み』

多忙な現役時代を過ごされ、退職後いくつかの趣味の一つとして、現在も水彩画創作を楽しんでおられる佐治さんに、その経緯を振り返りご寄稿いただきました。ありがとうございました。また、佐治さんは工学部化学科同窓会の理事も務められており、本年3月に4年ぶりに母校で開催された化学科同窓会に参加、同窓生や教職員の皆さんと再会をされました。

東東海支部リポート

「家族大学・日本大学工学部を訪問して」

ラグビー部校友の叙勲に伴い、家族会でお祝いを兼ねて岳温泉(二本松市)に宿泊、5月15日、大学にお立ち寄りくださいました。OB会の武田薫さん(電気23回)、海野和雄さん(機械22回)、が取りまとめて来校されました。大学の江黒俊弘事務局長と記念撮影後、スカイレストランで食事をとられました。ご寄稿ありがとうございました。

現役宣言 学生との活動をご紹介

「令和4年度 自動車部OB会総会」報告

「令和4年度 自動車部OB会総会」が、工学部70号館3階7031教室を会場に現役自動車部員の皆さんも参加し開催されました。会の模様を山縣OB会長にご報告いただきました。

本部リポート

令和5年度通常総会報告(各支部活動報告編)

4月22日、令和5年度通常総会の議事終了後に7支部1部会の支部長、代表者より、活動報告がありました。コロナ禍で活動には苦慮されていらっしゃる中、新型コロナ感染対策の上、活動されている団体等もありましたが、新型コロナ「5類移行」を鑑み支部活動も徐々に、企画をあたためておられるという団体がほとんどでした。校友のみなさんも、支部活動に参加をされてみてはいかがでしょうか!

本部リポート

令和5年度通常総会報告 ~役員改選 新会長あいさつ~

4月22日(土)午後1時より、50周年記念館において、約50名が参加し「令和5年度通常総会」が開催されました。土方吉雄幹事長(建築23回)の進行で、まず、中野伍朗会長(工化16回)のあいさつがあり、その後、永田正一郎議長(埼玉県校友会長:土木21回)/松崎信一(建築29回:常任幹事)・松本力(土木36回:常任幹事)両議事録署名人・小野信太郎(土木29回:常任幹事)/園田駿希(建築67回建築学科研究員)両書記が選任され、議事を進行しました。