校友会便り
本部リポート
4月19日、令和7年度通常総会終了後、総会会場2階カフテリアにて来賓の皆様をお招きし、懇親会が開催されました。永田直史幹事長(機械29回・應援團OB)の進行により、永田直史工学部應援団監督のリーディングにあわせて出席者は声高らかに校歌を斉唱しました。
令和7年度通常総会報告 ~キャンパスの桜開花中での開催~
4月19日(土)午後1時より、50周年記念館において、約50名が参加し「令和7年度通常総会」が開催されました。当日はめずらしく桜が開花しているキャンパスでの開催になりました。
「日芸ふくしま歌謡祭」鑑賞報告
福島県の日本大学芸術学部卒業生の皆さんによる毎年恒例の「日芸ふくしま歌謡祭」が、本年は昭和100年記念行事として4月20日(日)郡山市ミューカルがくと館大ホールで開催され,多くの一般来場者で賑わいました。芸術学部出身の皆さんが主催・出演しました。
キャンパスの桜を背景に阿波おどり披露
恒例の「桜のキャンパス一般開放」期間中の12日午前中、昨年に続き「福島阿波おどり協会」のみなさん(今回の代表:うつくしま連 佐藤佳連長)による、阿波おどりのご披露があり、鮮な衣装が桜を背景に注目を集めていました。
令和7年キャンパスの桜一般開放
恒例の「桜のキャンパス一般開放」は4月11日(金)~18日(金)開催されました。12日・13日の2日間には来場者(先着順)にお団子の配布があり、行列の管理・希望者の対応等にオープンキャンパス実行委員会の学生がお手伝いで活躍していました。
第17回新☆エネルギーコンテスト【日本機械学会分野連携企画No.74】表彰式
昨年10月19日に工学部で日本機械学会主催の「第17回新☆エネルギーコンテスト」が開催されました。機械工学科サステナブルエネルギー研究室の佐々木直栄先生、田中三郎先生、宮岡大先生がコンテストの幹事を務められており、工学部の学生が多数参加しました。今回、校友会からも三つの校友会賞を協賛しました。
「令和7年度開講式」での城座隆夫工学部校友会長祝辞
本年、土木工学科、建築学科、機械工学科、電気電子工学科、生命応用化学科、情報工学科の学部生約750人、大学院生約120人が入学されました。ご入学おめでとうございます。
4月2日、工学部大講堂で、令和7年度開講式が開催され、城座隆夫校友会長が新入生に祝辞を述べられましたので、ご紹介申し上げます。
「令和7年度開講式」での新入生歓迎講演会(工学部後援会支援) 鈴木おさむ氏 ~夢見る力は才能だ~
4月2日、工学部大講堂で、令和7年度開講式が開催され、開講式に続き、新入生歓迎行事として、スタートアップファクトリー代表の鈴木おさむ氏をお招きし、「夢見る力は才能だ」と題して、新入生歓迎講演会(工学部後援会支援)が開催されました。