日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。

本部リポート

『24時間テレビ』『ふしぎがいっぱい!日大工学部実験ランド』、『ふくしま・けんせつフェア2025』観覧報告~多くの来場者で賑わう~

8月30日(土)・31日(日)、工学部を会場として昨年に続き『24時間テレビ』『ふしぎがいっぱい!日大工学部実験ランド』が開催されました。また、今年は同日に『ふくしま・けんせつフェア2025』も初開催されました。31日も多くの来場者で賑わいました。

本部リポート

「夏のオープンキャンパス」をお手伝い ~VRでの溶接体験・橋梁コーナー~

矢田工業株式会社営業部主任の宗形さんは、8月2・3日に開催された母校夏のオープンキャンパスで、VR溶接体験ワークショップ・橋梁コーナーを担当されました。 今回その模様を御寄稿いただきました。ありがとうございます。

お知らせ

「第75回北桜祭10/25(土)・26(日)開催・郡山駅‐日本大学 シャトルバス時刻表」のお知らせ

本年も、10月25日(土)・26日(日)の2日間、75回目の北桜祭が開催されます。学生が元気で研究・諸活動に向き合っている姿を、そして母校の今を体験してみませんか。ご家族・友人御誘いあわせの上、是非お出でください。北桜祭開催の2日間は工学部シャトルバス(無料)が運行されますのでご利用ください。

関東支部リポート

「夏のオープンキャンパス」をお手伝い ~水陸両用ブルドーザを解説~

青木あすなろ建設株式会社に勤務の渋井さんは、8月2・3日に開催された母校夏のオープンキャンパスで、「水陸両用ブルドーザ」のワークショップコーナーを担当、ノベルティも提供されました。(現在開催中の2025年日本国際博覧会【大阪・関西万博】には次世代機として「水中施工ロボット」をコマツと共同出展されています。)

東海支部リポート

「学生×卒業生の就活トーク交流会」「徳定川・古川池清掃2025春」参加校友~母校恩師、後輩学生と共に~

6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。同日午前中は「「学生×卒業生の就活トーク交流会」も開催されました。 「機械、電計・システム、建設、ロボティクス、製鉄プラント操業、パーティクルボード、活性炭」を業務とされる日鉄テックスエンジ株式会社(東京都本社)の建設事業部 名古屋建設センター 土木グループに勤務の鈴木さんは、職場の方と共に参加されました。鈴木さんのお仕事へ想いと今回の「就活トーク交流会と古川池(徳田川)清掃活動」について御寄稿いただきました。

お知らせ

学部祭連携企画「令和7年校友会キャンパス散歩ツアー」10/25(土)開催のご案内

校友会では、広く校友の方々に大学に対する理解を深めていただくため、本年も、母校を訪ねる会該当者向けに、学部祭(北桜祭)期間中、母校を訪ねる会の前日にキャンパス散歩ツアーを実施します。校友・学生のガイドが大学の歴史や学生生活のエピソードをまじえながら、キャンパスの見どころをご案内します。