校友会便り
大学での出来事や、OB・OGのご活躍の情報、また、恩師の先生へのインタビューや校友会本部・各支部のリポートなどを、校友会の視点からお届け致します。
「第3回サステナブルシンポジウム地域フォーラム~持続可能で 自立した地域づくりを目指して~」参加報告
産学官が密接に連携しながら、地域住民とともに地域の強みや水・再生可能エネルギーを生かした"持続可能で自立した地域づくりを目指して"をテーマに『第3回サステナブル地域づくりフォーラム』が下記の通り開催されました。
「ザ・連携」~小熊正人さん(機械工学科)~
工学部では"ロハスの工学(健康で持続可能・エネルギー自立・災害に強く安全)"の一環として、2009年からロハスの家プロジェクト(太陽光・地中熱・風力・雨水利用エネルギー)に取り組んでいます。
東東海支部(静岡アカシア会)ジュニアの部(準会員)
工学部在学生の伊藤和輝さんから、「校友会平成28年度通常総会」並びに「東東海支部ジュニアの部 新入生歓迎会」へ参加された感想お寄せいただきました。
機械工学科19回同窓会が浄財を寄付
5月13日、機械工学科第19回同窓会を代表して、地元に在住の鷺野谷政志さん(双三光学塗装株式会社顧問)が同窓会運営費の剰余金を含む浄財69,906円を「機械工学科第19回同窓会を代表して伺いました。





