「令和7年度日本大学校友会福島県支部総会・懇親会」報告
~学部を超えた相互交流を図る~
総会の様子
~9月6日、郡山ビューホテルアネックスにて、令和7年度日本大学校会福島県支部総会・懇親会が開催されました。御来賓9名、工学部校友会員6名を含む9学部42名が参加されました。当日の模様を報告いたします。
渡辺勝福島県支部副幹事長の進行により、初めに校歌が斉唱されました。続いて森栄一福島県支部長が挨拶、来賓の御紹介、祝電紹介、浅里和茂工学部次長挨拶、石本浩二校友会本部事務局長挨拶の後、鏑木辰男議長のもと、佐藤貴士会計長より「令和6年度事業及び決算報告」が、鈴木賢監事より「監査報告」がなされ、承認されました。続く「令和7年度事業計画及び予算案」についても承認されました。
総会終了後、懇親会が開催され、小田真司福島県支部副幹事長の進行により、兼板佳孝日本大学副学長挨拶、蔭山寿一工学部校友会副会長挨拶の後、荒木富美夫医学部校友会福島県支部長の音頭で乾杯しました。しばし歓談の後、東北各県支部として高橋文一岩手県支部長、渡邉和幸宮城県支部長、山岡録三郎秋田県支部長、篠原みゑ子山形県支部長が、つづいて郡山市議として久野三男市議、名木敬一市議、薄井長広市議のみなさんが挨拶、学部校友会・同窓会の福島県支部として佐藤仁康法学部事務局長、古賀徹芸術学部幹事長、歯学部・松戸歯学部岡田玄四郎支部長、生物資源学部栁沼宏志氏、市桜門会として歌川豊彦福島市役所桜門会会長、宗形彰久郡山市役所桜門会会長から近況報告をいただき、閉会まで懇親を深めました。歌川福島市役所桜門会会長の中締めでお開きとなりました。
今後も各県、各学部校友会が校友の“コミュニケーション”で相互交流による活動の向上が期待されます。~
事務局記
【写真:祝電:林真理子理事長/同:大貫進一郎学長/同:大谷喜一日本大学校友会会長/渡辺副幹事長(工化29回)/校歌斉唱/森支部長(商)/浅里工学部次長(建築31回)/石本事務局長/鏑木議長(工化39回)/佐藤会計長/鈴木監事(芸術)/懇親会:小田副幹事長(土木34回)/兼板副学長/蔭山副会長(建築28回)/乾杯:荒木医学部校友会福島県支部長/高橋岩手県支部長(経済)/渡邉宮城県支部長(文理)/山岡秋田県支部長(土木19回)/篠原みゑ子山形県支部長(文理)/久野市議(土木24回)/名木市議(経済)/薄井市議(工化36回)/佐藤法学部事務局長/古賀芸術学部幹事長/歯学部・松戸歯学部岡田支部長/生物資源学部栁沼氏/歌川福島市役所桜門会会長(土木36回)/宗形郡山市役所桜門会会長(土木36回)/中締め:歌川福島市役所桜門会会長】