「学生×卒業生の就活トーク交流会」見学報告
~説明会では聞けない“リアルな仕事”の話~
~6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。
同日午前中(10:30~12:00)に、「就職のミスマッチを減らすために、社会人の先輩から仕事に関するリアルな情報を収集し、就職活動に向けて、社会人とコミュニケーションを取る経験を積む。」を目的に、ハットNE2階カフェテリアを会場に、プレゼミナール履修登録者(3年生)役80名と土木工学科の参加希望学生、工学部土木工学科の卒業生役50名が参加し「学生×卒業生の就活トーク交流会」が開催されました。
10:00に卒業生の受付を、10:20に学生の受付を開始、10:30に土木工学科の手塚公裕先生から会の趣旨説明がなされ、卒業生の企業名が表示された各テーブルに順次、学生が着座するという形で、12:00まで和やかな雰囲気で交流のローテーションが行われました。~
事務局記
【写真:卒業生の受付/手書きのネーム準備/手塚先生からの趣旨説明/会場全景1/会場全景2/会場全景3/卒業生と学生の交流1/卒業生と学生の交流2】