第2回関係機関連携事業「安積疏水と東北の土木遺産【図面コレクション】」を観覧して
~日本大学工学部との連携展示にて東北の土木遺産とその代表「安積疏水」を紹介~
郡山歴史情報博物館
~本年3月郡山市図書館(福島県郡山市麓山1-8-3)の西側に隣接して開館した、郡山歴史情報博物館の多目的ルームで、6月11~15日に日本大学工学部(建築学科)との連携展示にて東北の土木遺産とその代表「安積疏水」を紹介する第2回関係機関連携事業「安積疏水と東北の土木遺産【図面コレクション】」が開催され観覧してきました。
会場では貴重な当時の図面・写真等が10箇所17枚のパネル他で構成され来場者が見受けられました。また、日本大学工学部の紹介動画上映と大学パンフレット等資料設置のPRもされていました。~
事務局記
■展示内容
解説パネル名称 | 場所 |
---|---|
安積疏水 概略 〃 十六橋 | 福島県 |
三本木原開拓 志 〃 継承 | 青森県/十和田市 |
大湊第一水源地堰堤 | 青森県/むつ市 |
JR釜石線 宮守川橋梁・達曽部川橋梁 | 岩手県 |
北上川分流施設群 〃 保存へ | 宮城県 |
野蒜築港と東北開発 〃 東日本大震災から学ぶもの | 宮城県 |
四ツ谷用水 仙台市レンガ下水道 〃 東日本大震災を乗り越えて | 宮城県/仙台市青葉区 |
仙山線 仙台と山形をつないだ最大トンネル 〃 交流発電発祥の地 | 宮城県/仙台市、山形県/山形市 |
船川港 職人技と技術の協力 〃 | 秋田県/男鹿市 |
藤倉水源地 市民の安全たる水がめ | 秋田市 |