日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

校友会便り

本部リポート

日本大学東北高等学校 新校舎完成

3月6日、大学に隣接する日本大学高等学校で新校舎の竣工式が行われました。出村克宣日本大学常務理事、根本修克日本大学工学部長他関係者の方々が出席された模様です。

産学官連携の技術コーディネーターとして

内田さんは、福島県・テクノポリス圏域6市町村(郡山市・須賀川市・鏡石町・石川町・玉川村・三春町)そして圏域企業の基金造成により設立(1986年)された公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構に勤務され、産業界、学界及び行政機関との連携を図りながら、郡山地域にベンチャー精神あふれる企業が数多く活躍できるよう、尽力されています。これまでを振り返ってご寄稿いただきました。

「イタリアで、夢を現実に」

工学部の校友は、遠くヨーロッパにもいらっしゃいます。イタリアのミラノを拠点に家具デザイナーとして活躍されているオミ・タハラさんに、これまでを振り返ってご寄稿いただきました。ありがとうございました。

第9回ロハスの工学シンポジウム 『日本大学工学部 キャンパス強靭化プロジェクト報告会~未曽有の大水害からキャンパスと その周辺地域を守るには?~』傍聴報告

10月17日(13:00~16:00)、50周年記念館3階大講堂にて第9回ロハスの工学シンポジウム『日本大学工学部 キャンパス強靭化プロジェクト報告会~未曽有の大水害からキャンパスとその周辺地域を守るには?~』が、講演・ディスカッションの2部構成で、新型コロナウイルス対策の会場とWebにて開催されました。

ゴムの可能性を追求し、「弾性無限」に挑戦します

ホームページに記載の役員の方々のプロフィールに日本大学の文字が多く並ぶ株式会社朝日ラバー。管理部門の田崎益次さんは、コロナ禍で製品のPRイベントが中止になり苦慮されているとのこと、現在一押しの製品“ASA COLOR”についてご寄稿いただきました。ありがとうございました。