校友会便り
本部リポート
日栄地質測量設計株式会社(本社:いわき市)の理事をされている畠さんは(公益社団法人)日本技術士会東北本部副本部長・福島県支部長日本技術士会東北本部福島県支部 (f-gijutsushikai.net)の要職も担当される傍ら、地元河川愛護会の事務局として古川池の環境整備のために、活動されています。後輩校友の皆さんへ技術士を目指していただきたいとの熱い思いをご寄稿いただきました。ありがとうございます。
『オープンキャンパス2021』7/11(日)見学報告
7月11日、学部主催の「オープンキャンパス2021」が70号館をメイン会場に新型コロナ感染対策が考慮され、下記のコーナーが開催されました。多くの高校生とそのご父母の方々が参加されました。
日大東北高校に甲子園出場賛助金を贈呈
第103回全国高校野球選手権(8月9日~25日)に出場が決まった日大東北高等学校(18年ぶり8度目)へ、8月2日、工学部校友会の田村賢一副会長(機械30回)が佐々木稔校長を訪問し、甲子園出場賛助金5万円を贈呈し、お祝いの言葉を述べられました。
「郡山市再生可能エネルギーウェビナー」~公共施設を活用した再エネ研究最前線~視聴報告
郡山市が主催(日本大学工学部共催)する「郡山市再生可能エネルギーウェビナー」が、6月29日(火)にWEBセミナー形式で開催され、郡山市の施設を利用した再生可能エネルギーの研究の成果が下記の内容により、3名の演者の皆さんより発表されました。
令和3年度通常総会報告 ~中野伍朗会長が再任の挨拶~
4月17日(土)午後1時より、50周年記念館において、新型コロナ感染対策環境下で33名が参加し「令和3年度通常総会」が開催されました。この間には「台風19号によるキャンパスの洪水被害」「コロナ禍によるキャンパスの入場制限」等が続き、2年ぶりの通常総会となりました。
令和3年キャンパスの桜
本年のキャンパスの桜は例年より早い開花を迎えましたが、恒例の「桜のキャンパス一般開放」は残念ながら、新型コロナウィルス拡大予防のため中止になってしまいました。一部ですが、ご覧ください。
特別講演会「「材料科学を基盤とする産学連携研究」聴講報告
3月17日、郡山テクノポリス地域戦略的アライアンス形成会議の主催、日本大学工学部の共催でWEB形式による特別講演会「「材料科学を基盤とする産学連携研究」が開催されました。
令和二年度校友会賞授与式を挙行
令和二年度日本大学工学部の卒業関連行事は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、学科(専攻)ごとの学位授与式のみ実施され、式典・卒業記念パーティーは中止になりました。そこで、校友会では3月12日に校友会事務局において田村賢一副会長(機械30回)、土方吉雄幹事長(建築23回)の立ち合いのもと、校友会賞授与式を執り行いました。