作成者: 日大工学部 校友会
『第12回ロハス工学シンポジウム』が下記のとおり開催されます。どなたでも参加可能ですので、ご紹介申し上げます。
第11回サステナブル地域づくりフォーラム「次世代への持続可能な地域づくりを目指して」11/12(火)開催のご紹介
「第11回サステナブル地域づくりフォーラム~次世代への持続可能な地域づくりを目指して~」が公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構主催、日本大学工学部工学部共催で以下により、工学部の4名の講師が講演されます。どなたでも参加できますのでご紹介申し上げます。
「国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)福島再生可能エネルギー研究所(FREA)一般公開」10/26(土)開催のご紹介
10月26日(土)、工学部と研究等の連携で関連のある、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)福島再生可能エネルギー研究所(郡山市の西部第二工業団地内)で「FREA一般公開」が開催されます。どなたでも参加可能ですので、ご紹介申し上げます。
「令和6年度工学部校友会校友支援事業」のお知らせ
本年、校友支援事業として令和6年12月7日(土)に開催されます第67回日本大学工学部学術研究報告会にて発表を行う校友への支援を行います。支援をご希望の方は下記の申請書をダウンロードして、校友会事務局までご提出下さい。
「第20回 医療機器設計・製造展示会 メディカルクリエーションふくしま2024」 9/27(金)・28(土)開催のご紹介
メディカルクリエーションふくしま実行委員会の主催で、県内外から医療機器の製品メーカーや、関連部品を製造する企業がその技術の展示を行うほか、各種セミナーを実施する「第20回メディカルクリエーションふくしま2024」が下記の通り本年も開催されます。どなたでも、来場いただける(要登録)ようですのでご紹介申し上げます。※校友企業も出展予定です。
「令和6年度第67回日本大学工学部学術研究報告会」の参加申し込みについて
令和6年度第67回日本大学工学部学術研究報告会が12月7日(土)に開催されます。校友の皆さんも参加できますので、大学ホームページ記事2024.09.12をご紹介申し上げます。
第13回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2024)10/17(木)・18(金)開催のご紹介
再生可能エネルギー関連産業でビジネスに取り組まれる企業団体の皆様に情報発信及び商談・交流の場を提供することにより、産学官の取引拡大を支援するとともに、「再生可能エネルギー先駆けの地」の実現に向けた強い意思を国内外に発信する『第13回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2024』が下記の通り開催されます。工学部・校友企業も出展予定です。どなたでも入場可能ですので、ご紹介申し上げます。
「日本機械学会2024年度年次大会の市民フォーラム(愛媛大学城北キャンパス)」9/8(日)開催のご案内
本年度の日本機械学会の年次大会にて、「新☆エネルギーコンテストって何だ?」と題した市民フォーラムが開催されます。今年は、四国開催となります。
本学からも機械工学科サステナブルエネルギー研究室の佐々木直栄教授、田中三郎准教授、宮岡大専任講師が司会として参加されます。どなたでも参加(できますので以下ご紹介申し上げます。
「ふくしまNSXミーティング2024」工学部会場にて7/13(土)(入場無料)開催
郡山で山北調査設計株式会社の代表取締役を務められる、車が大好きな林さんは、自らもオーナーであるNSXという共通の車のイベントを通して、多くの方々と交流を図っています。今回、大学の協力を経て、「ふくしまNSXミーティング2024」を、工学部を会場に開催されることになりました。一般の方々も入場できますので興味のある方は、来場見学されてはいかがでしょうか。