校友会便り
本部リポート
11月25日、"続・健全で持続可能なふくしまの実現を目指して"第17回産・学・官連携フォーラムが、50周年記念館(ハットNE)大講堂にて開催されました。
第36回母校を訪ねる会報告
10月23日、第36回母校を訪ねる会が開催され、総勢263名[土木工学科卒80名、建築学科卒71名、機械工学科卒59名、電気・電子工学科卒29名、生命応用化学科(工業化学・物質化学)卒24名]の校友が母校に集いました。
「いわきグリーンフィールドで大野均選手を応援」
先日、いわき市で開催されたラグビーのトップリーグ戦について、観戦の模様を大野選手の出身校高校(福島県立清陵情報高校)の教員も勤められた、縫さんに報告いただきました。
「日本大学校友会福島県支部総会・講演会・懇親会」参加報告
9月3日郡山ビューホテルアネックスにて、日本大学校友会福島県支部総会・講演会・懇親会が開催され、工学部校友会員19名を含む10学部約60名が参加しました。
平成28度「第3種電気主任技術者国家試験対策講座」修了
工学部校友会による第2回目の電気主任技術者国家試験向け対策講座が講座責任者である長澤先生と田井秀一先生(電気工学科38回:校友会幹事)を講師陣として8月29日~9月1日の4日間(昨年度は3日間)開催されました。
「第3回サステナブルシンポジウム地域フォーラム~持続可能で 自立した地域づくりを目指して~」参加報告
産学官が密接に連携しながら、地域住民とともに地域の強みや水・再生可能エネルギーを生かした"持続可能で自立した地域づくりを目指して"をテーマに『第3回サステナブル地域づくりフォーラム』が下記の通り開催されました。