校友会便り
本部リポート
「公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構」に須賀川市から出向で勤務され、企業のシーズ育成・開発を母校の先生と共に、お手伝いしていらっしゃる、遠藤さんに、葛尾村でのフォーラムの報告をいただきました。
公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構「産学連携セミナー」傍聴報告
9月7日、公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構「産学連携セミナー」が工学部にて、公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構/郡山市の主催、日本大学工学部の共催により二部構成で開催されました。
平成29年度「第3種電気主任技術者国家試験対策講座」修了
工学部校友会による第3回目の電気主任技術者国家試験向け対策講座が講座責任者である長澤先生と田井秀一先生(電気工学科38回:校友会幹事)を講師陣として8月28日~8月31日の4日間にわたり、開催されました。
下水処理をグリーン化する『ロハスの花壇』実証実験 開始式
8月10日、郡山市湖南浄化センターにて、工学部土木工学科環境生態工学研究室の中野和典先生による「ロハスの花壇」実証実験の開始式が、出村克宣工学部長、品川萬里郡山市長の出席のもと、行われました。
平成29年度「日本大学校友会福島県支部総会・講演会・懇親会」参加報告
8月19日工学部にて、日本大学校友会福島県支部総会・講演会・懇親会が開催され、工学部校友会員26名を含む8学部約60名が参加しました。
『保護者向け大学見学会2017』 7月17日参加報告
7月17日(海の日)、進学予定高校生・保護者を対象にした、学部主催の「保護者向け大学見学会2017」が開催され、多数の方が参加されました。(校友の参加者も見受けられました)
『平成28年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業研究成果報告会』報告
工学部主催で"Active agingを支援するバイオメディカル工学の研究拠点 ~福島県の震災復興に貢献する医工連携研究~"をテーマに『平成28年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業研究成果報告会』が下記の通り開催されました。
平成29年度「電気主任技術者第3種国家試験対策講座」開催!受講生募集中!
工学部校友会では、電気電子科の長澤幸二先生・田井秀一先生(電気電子38回)のご協力をいただき、主任技術者国家試験向け対策講座を開設し、3年目を迎えました。本年も9月3日に予定されている試験に向け、夏期に第3回となる対策講座を企画しています。