日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

作成者: 日大工学部 校友会

bird-and-beastdamage-flyerのサムネイル

「第2回鳥獣被害対策シンポジウム」2/8(火)開催(YouTube配信)のご紹介

日本大学工学部工学研究所が主催する「第2回鳥獣被害対策シンポジウム」が、2月8日(火)にYouTubeによるオンライン配信で開催されます。本学からも・土木工学科:岩城一郎先生 (趣旨説明)・中野和典先生(座長)、情報工学科:中村和樹先生(話題提供)が参加されます。どなたでも参加(視聴)できますので以下ご紹介申し上げます。

郡山市が「大野均選手メモリアルコーナー」を開設 ~宝来屋郡山総合体育館~

1月10日、郡山市豊田町にある宝来屋郡山総合体育館1階ロビーにおいて、ラグビー選手として世界的に活躍された※郡山市フロンティア大使大野均さん(機械49回)が2020年に現役引退されたことに伴い、同体育館にメモリアルコーナーが設置され、大野均さん、品川萬里郡山市長、大野均後援会会長でもある塩田義智郡山市議会議長、高田善一大野均後援会副会長、大野選手のご両親、大学時代の恩師である金田建夫元日本大学工学部ラグビー部監督を含む多くの参加者のもと除幕式が開催されました。

「気候変動のもと これからの治水対策について考えるシンポジウム」12/12(日)開催のご紹介 ~長林久夫日本大学名誉教授もコーディネーターで参加:YouTubeリアル配信~

阿賀川直轄改修100周年記念事業実行委員会の主催で会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂)を会場に「気候変動のもとこれからの治水対策について考えるシンポジウム」が開催され、YouTubeでも同時配信されます。当日は長林久夫日本大学名誉教授もコーディネーターで参加されます。会場参加は締め切り済みですのでYouTube配信のみ可能ですが、どなたでも視聴可能ですので、ご紹介申し上げます。

『第21回 産・学・官 連携フォーラム』12月6日(月)(WEBセミナー)開催のご紹介

日本大学工学部工学研究所、郡山地域テクノポリス推進機構が主催(校友会も後援)する「産・学・官連携フォーラム」が、12月6日(月)に開催されます。どなたでも聴講(WEBセミナー)できますので、以下ご紹介申し上げます。

「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2021」11/19(金)・20(土)開催のご紹介 ~日本大学工学部も出展予定~

福島県の主催で郡山市のビッグパレットふくしまを会場に「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2021」が開催されます。ロボット・航空宇宙に関する製品・技術が福島に集結します。日本大学工学部も出展予定です。どなたでも入場可能(要事前登録)ですので、ご紹介申し上げます。

第17回「メディカルクリエーションふくしま2021WEB」医療機器メーカー、ものづくり企業、医療、介護従事者、学生等が集う!! 10月28日(木)・29日(金)開催のご紹介~同時開催:医療と介護のロボット展~

メディカルクリエーションふくしま実行委員会の主催で、県内外から医療機器の製品メーカーや、関連部品を製造する企業がその技術の展示を行うほか、各種セミナーを実施する「第17回メディカルクリエーションふくしま2021WEB」が下記の通り本年も開催されます。昨年同様オンラインでの開催ですので、どなたでも、どこからでもご覧いただける(要登録)ようですのでご紹介申し上げます。

「郡山市再生可能エネルギーウェビナー」~公共施設を活用した再エネ研究最前線~6/29(火)開催のご紹介

郡山市が主催(日本大学工学部共催)する「郡山市再生可能エネルギーウェビナー」が、6月29日(火)にWEBセミナー形式で開催されます。日本大学横断ロボティクスソサエティ(NUROS)シニアエグゼクティブフェローである柿崎先生も2番目に講演されます。(演者3名)どなたでも聴講できますので以下ご紹介申し上げます。